こんにちは、RPVです。
本年残すところあと僅かとなりました。
皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
来る年も変わらぬ御愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
尚、弊社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
【年末年始休業期間】
12月28日(金)~1月6日(日)
新年は1月7日(月)より営業開始となります。
来年も相変わらぬご高配を頂けますようお願い申し上げ、歳末のご挨拶とさせて頂きます。
それでは皆様よいお年をお過ごしくださいませ。
㈱RPV従業員一同
こんにちは、RPVです。
本年残すところあと僅かとなりました。
皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
来る年も変わらぬ御愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
尚、弊社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
【年末年始休業期間】
12月28日(金)~1月6日(日)
新年は1月7日(月)より営業開始となります。
来年も相変わらぬご高配を頂けますようお願い申し上げ、歳末のご挨拶とさせて頂きます。
それでは皆様よいお年をお過ごしくださいませ。
㈱RPV従業員一同
こんにちは、RPVです。
先月の終わりですが久しぶりにウインドサーフィンに行ってきました。
健康診断でのフォローアップで運動不足を指摘されたのもあって重い腰を上げました。
場所は鹿児島県の北西部に位置する江口浜です。
熊本市から約3時間で到着しました。ここでセイリングするのは1年ぶりくらいですね~(^^;
この日は弱い冬型の気圧配置となっていて、すでに北西の季節風がほどよく入っており、
地元のセイラーたちも数名あつまってウエットスーツに着替えたりと出艇の準備を初めています。
デジカメを忘れたのでスマホでの画像です。
「生きとったね~?」と地元のセイラー達からからかいというか励ましというか、
激励の言葉をかけられ私も出艇します。
久しぶりなのでうまくのれるかドキドキでしたが、なんとか楽しむことができました。
が、やはり日頃の運動不足は否めないですね~(;’∀’)
最初の1往復で全身が火照りましたが、なんとか収まって十分にセイリングできました。
久しぶりなので、波乗りは程々に沖の滑走のんびりセイリングに徹しました。
そんなこんなで、地元のセイラー達が続々と集まってきました。
今回は県外からは私ひとりのようです。
地元セイラーの中には、な、なんと75才という方もおられてビックリです。
いや~この趣味も高齢化が進んではいますが、負けられませんね(^^;
車のバックドアに貼られた高齢運転者標識がなんとも渋いです。
というわけで、ウインドサーフィンもシーズン入りです。
熊本地震後の復興もだいぶん進んできましたし、今年は、頑張って
健康のためにも海通いを復活させたいですね!
ここは夕日が綺麗なポイントで有名でもあります。
次回は地元の美味しいものとかも紹介できればと思っております。
それでは、またー(^^)/
というわけで、先日ですが天草になんと「鯛釣り」に行ってきました(^^;
こんにちは、RPVです。久しぶりの釣りネタです。 なんと今回は船で昼間の沖釣りとなりました。
普段は夜の堤防でアジなどの小物狙いなので「鯛釣り」なんて私からするとかなりな大物釣りなので、なんだかすごく緊張します!はたして、私にそんな大物が釣れるのか?
最近は、この1年でなんだかんだで堤防釣りには1回しか行っていません(>_<)
学生時代からの先輩さそわれて、その先輩の所有するボートにての釣行です。マリーナに到着すると、すでにボートは海面に降ろされていました。こんなボートが所有できるなんてホント羨ましい限りですね~!
この日は快晴で気温もちょうどよい感じです。風が少し強いかな~?
船内にはGPSをはじめレーダーや魚群探知機が搭載されています。最近の魚群探知機は魚の探知だけではなく大きさも計測できるそうです。これには探知機の性能にビックリです。魚種とか数も表示されれば、更に最高です(^^;
途中で潮のぶつかるポイントを通過します。かなり海面が荒れていました。ここ有明海は潮の干満が大きいので潮が大きく動くときは多方面からの潮がぶつかりあって海面が荒れるそうです。ということは魚の良い餌場になるということですかねぇ~?
そんなこんなで五和沖に到着です。
先輩の教えのとおりの仕掛けで、(といっても先輩の所有物ですが)竿を出した途端にヒットです。
最初は根掛かりかな?と思ったのですが、強い引きがロッドを曲げてブルブル震えます。
バレやしないかとドキドキしながらリールを巻き上げると、そこにはピンク色をした綺麗な魚体が浮かび上がってきました。おぉ~!っとあまりの展開の速さにオロオロしていると先輩が玉網ですくってくれました。あがってきた真鯛は1kgほどの大きさでした。「よっしゃー!こりゃ幸先良かばい」と竿を振り続け、それから怒涛のごとく3時間くらいで0.8~1.5kgの真鯛が釣れました~(;’∀’)
普段はもっと釣れているそうで、今日はあまり釣れなかったらいく、これから2月くらいにかけてが鯛釣りのシーズンだそうです。でも堤防でこのサイズを釣ったらヒーローですよ!私からすれば今日は大物かつ大漁です(^^;
先輩は普段はどんな釣りをしているんだろう?と素朴な疑問を抱きつつ帰路に就きます。
ここ島原半島と天草下島の間にある早崎瀬戸の真鯛は色がとても綺麗で潮流がはやいこともあって、とても美味しいとの評判です。
帰り際に神経締めのあと更に氷水で締めて拘りの保存方法にてクーラーへ(>_<)
これをやるとしばらくは硬直しないそうです。
帰路はのんびりプチ観光を兼ねてクルージングを楽しみました。
雲仙普賢岳の溶岩ドームです。
天草イルカウォッチングをウォッチングしました(;’∀’)
湯島、別名その形状から台形島と呼ばれています。このあたりも釣りの良いポイントです。
赤い橋が松島橋(天草5号橋)です。
いやぁ~それにしても眺めも最高ですし、この季節の船でのクルージングは最高ですね!
前島橋(天草4号橋)です。
前島橋の下を通過します。右奥にリゾテラス天草が見えます。
リゾテラスの奥にある「わくわく海中水族館シードーナツ」の横を通り過ぎます。
というわけで、楽しかった「大風呂敷鯛釣り&クルージング」は無事に終了しました。
先輩は釣果に満足してなかったようですが、私は大満足です。
先輩からは「刺し身は今夜にでも食べたがよかよ」とのことで当日慌てて刺し身にしました。
身もやわらかく伊豆で買った本わさびとのコラボレーションで最高の刺し身となりました。
先輩にはまた連れて行っていってもらいましょう(^^;
それではまたー(^^)/
こんにちは。WEB担当です。本日2回目の投稿です。
採用情報のページにあるように弊社ではただ今社員さんを募集しています。新卒さん第2新卒さん歓迎です。
学歴は特に問いません。高卒新卒の学生さんも歓迎なのですが、なんせ急な募集なものですから、
本来の求人方法で新卒の募集が出来ていません。もし興味がありましたら、直接弊社にご連絡ください。
会社見学も可能です。
こんにちは。WEB担当です。
FAQ(よくあるご質問)ページを追加しました。
ついでにFAQページに書ききれなかった?Q and Aも書いてみたいと思います。
Q.結局X線CTの装置はどこのメーカーが良いのですか?
A.書いたら怒られそうなので、直接お問い合わせください(笑)
スペックも大事ですが、メンテナンス体制なども考慮されたほうがよさそうです。
Q.高解像度(多い検出素子数)のFPD(検出部)を備えたX線CTは高解像度なのですか?
A.そう単純な話にはなりません。
Q.結局X線CTの受託屋さんはどこが良いのですか?
A.もちろんRPVへ!といいたいところですが、サブミクロンの桁を望む分析なんかは難しいです…。
反対に自動車部品などは弊社の得意なところです!
また、思いついたら書き加えたいと思います。X線CTのことはお気軽にお問い合わせください。
このたび北海道地方を震源とする、大規模な地震により
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今朝のニュースではライフラインが完全に寸断されているとのことで
情報が入りにくい状態に置かれているとは思いますが
今後の余震にも気を付けて、避難なさってください。
被災された北海道の皆様、これから復旧作業に従事される皆様のご安全と
そして被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
こんにちは、RPVです。
少し前ではありますが、6月に東京ビッグサイトにて開催された設計・製造ソリューション展に出展しました。
今回の出展では、遠路はるばる、既に取引のあるお客様が弊社の出展ブースに多数ご来場になりご相談や受注をいただき、この場をお借りしてあらためてお礼申し上げます。
このようなことは、今までにあまりなかったことですが、これも一重に弊社のサービスが認められてきていると実感しており、今後も充実したサービスを提供できるように精進してまいります。
今回は光学式の3Dスキャンで定評のある長野県の原製作所さんとの共同出展でした。
外形は原製作所さん、内部のスキャンはRPVでということでお互いに相乗効果を見込んだ出展形式で、来場していただいたお客様には好評でした(^^;
原製作所さんのキン肉マンのフィギュアも注目を集めて効果バツグンでした(*‘∀‘)
そして恒例となりつつある、そっくり館キサラへ今年も行ってまいりました。
店長や司会者のトークでのっけから超もりあがりです(^^;
この日は個人的なファンであるマーナさんが出演する日に予約をいれました。きゃりーぱみゅぱみゅ
それでは、また~(^^)/
このたび西日本地方の記録的な集中豪雨により
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今なお避難されている皆様、復旧作業に従事されている皆様のご安全と
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
こんにちは~、RPVです。
九州地方もついに梅雨入りしましたね。
まだ本格的に雨は降っていませんが最近の天気もだんだんそれらしくなってきてます。
ゴールデンウィークのころがうらめしくなってきてますね。
そんなこんなで梅雨入り前の休日になんとか時間を見つけて遠出してきました。
4月7日(土)いい風が吹きそうとのことで鹿児島の地元の人に誘われてウィンドサーフィンに行ってきました。
画像は鹿児島の阿久根にある海水浴場です。

結果は今年初なのに、思った以上の強風で体力不足もあり、ただ単にくたびれた一日でした。
画像はその地元の人です。セイルは結構小さめの4.0㎡ですがオーバー気味です。
さすがは地元の海の男は元気いいですね~!ほぼ同年代ですが一日中乗ってました(^^;


ゴールデンウィークも鹿児島市内まで足を伸ばしました。
画像はドラマでもよくおめにかかる桜島(噴火してます)です。

それと下の画像は前回同様の阿久根の海水浴場です。
この日は午後から風が吹いてきたのでウインドサーフィンで楽しみました。
それに10数年ぶりに懐かしい方とお会いできました。若い頃はバリバリのショートボーダで
やんちゃな青年でしたが、今は身も心も丸くなってましたね~(^^;
よく彼の家に焼酎を持ち込んで泊まりに行ってたのを思い出します。
月日が経つのはあらためて早いものだと実感した日でした!
この日は午後から風も弱いながら吹いたので、なんとか楽しめました(^^;

そして、先週の20日(日)に高齢の2ストミーティングに行ってきました。

場所は昨年と同様の阿蘇は小国の木霊館です。

そのときに集まった車両をご紹介します。
「こんなバイク昔あったよな~」という車両がそこそこ集まっていて来るたびに懐かしい思いにかられます。































何故かマリオカートさんも飛び込み参加されてました(^^;
それと今年はマリオさん以外にもイメージガール?なんとかクイーン?キャンペーンガール?にもお越しいただき、
参加者と大いに盛り上がっていました。気になる方は2STミーティングの掲示板をご覧ください(^^;
いままでは野暮ったいバイクと野暮ったい参加者(^^;の集まりでしたが今年は雰囲気がガラッと変わって
2STミーティングは今後どこへ向かうのか気になるところです(^^;
それと若い方が増えてきているような気がします。また参加者のバイクも年々キレイになってますね。
また来年が楽しみです。これから本格的な梅雨入りですので皆様もお体をご自愛下さい~!
それではまた~(^^)/