こんにちは、RPVです。
先週末、久しぶりに天草へ釣りに行ってきました。今年最後かもと思い寒風のなか行ってきましたが、釣果は芳しくなくサバと豆アジだけとなりました。
周りの人からは「こんなに寒いのに往復3時間と実釣5時間、ガソリン代とエサ代かけてこの釣果?」などと揶揄されておりますが(-_-)
いいんです趣味は辛くても非効率でも本人が楽しいと思えばそれでいいんです(-_-)
ということでこの年末みなさまも風邪など体調にはお気をつけて~
それではまた~(^^)/
こんにちは、RPVです。先月、東京モーターショーに行ってきました。
取引先との関係や今後の自動車業界の動向も確認しておくために行ってきました。
というとすごく聞こえがいいのですが、実は個人的にすごく行ってみたかったので行ってみました(^^ゞ
開催時間の朝10時に東京ビッグサイトへ到着しましたが、入場券を所有している私の入り口はものすごい人混みで40分待たされました。
当日券販売のほうはまだマシだったので当日券購入のほうがよかったかも。
一番スムーズなのはクレジット機能付きTカードで入場するのが圧倒的にはやいです。
知らなかった~!さすがに次回からはコレにします(^^;
今年のモーターショーはEVとか運転支援がテーマらしかったのですがそのへんはもう皆さんご存知かとおもいますので違う視点でご紹介します。というか私自身があまり興味ありませんので(^^;
トヨタさんのブースです。ラトバラのWRカーが展示してありました。
お次は走りのSUBARUさんです。WRXのS208です。
BRZ~!
コンセプトカーです。セダンなんですが洗練されたデザインですね(^^)
お次はマツダさんです。これもコンセプトカーですね!マツダさんのデザインは更に斬新ですね~(^-^;
マツダさんのスカイアクティブエンジンも詳しい内容とともに展示されておりました。
ホンダさんといえばやはりスーパーカブですね(^-^;
つい最近、熊本製作所でも記念イベントがありました~!私的には昭和の香りがするこちらのほうが馴染みがあります(^-^;
新型も乗りやすそうです。
新しい1000ccネイキッドですね。最新のテクノロジー満載で楽しそうです。
こちらは倒れないバイクだそうで、是非実用化してほしいですね。

こちらは家と車が合体みたいで、かなりユニークな家?車?(^^)
カワサキさんは旧Z1を彷彿とさせるZ900RSを展示されておりました。昭和生まれの世代にはそそられると思います(^^)
オリジナルもいいですが、カスタムされたものもかなりイイ線いってますね。個人的には4本出しマフラーは斜め後ろからみたシルエットがたまりません。
ああ~コレ欲しいですね~!
いつもの方もご来場~!
ヤマハさんは燃料電池バイクを展示されておりました。駆動方式はリアインホイールモーターです。
なんでもこのスイングアームの根本が可動して車体がバンクしてもタイヤのバンクは抑えてグリップを確保するとか車体とスイングアームのバンク角が一致しない構造というメカニズムらしいです。電動バイクだからこそできる技でしょうけど発想力といいすごいですね!
ここらで昼食ですが、昼食は会場でも食べることはできますが順番待ちなので会場を出てすぐの有明セントラルタワーに行きました。会場を出る際には手首に再入場できる紙?を巻いてもらいます。これがないと再度入場料を払うはめになります。
ここは商業ビルみたいですが、吉野家とかも入っており比較的空いています。
アジの焼き魚定食を選びました。
店内はこんな感じです。店の外で並ぶこともなくすぐに着席できます。
ここらで目の保養第一弾!スズキさんのブースです。おなじみのマークですね。

IHIさんのターボチャージャーです。最近のターボの構造はかなり複雑で凝った作りですね!
タイヤメーカーさんは空気なしのタイヤ開発を推進されているようです。
ダンロップさん。
ブリジストンさん。
アケボノブレーキさんは流動ブレーキシステムという摩擦材を使用しないブレーキシステムを展示されておりました。ブレーキダストが発生しないことはいいことでこれも早期実用化が期待されます。
旭硝子さんはフロントガラスに直接情報を映し出すという技術を紹介されておりました。これも早く実現してほしいですね~!
最後に目の保養第二弾です。偶然ここのブース横にいたら裏の控室から出てこられました。その途端カメラを持った周囲の方々が数秒以内に20~30人あっという間に集まってきて囲まれていました(^^)なんか海でコマセを撒いたときの状況によく似ていましたね~(^-^;
翌日は秩父在住の友人に合うために始発の池袋へ、ついでに水族館へ行ってみました。数日後ここの魚の殆どが死んでしまったそうで残念です(-_-)
都会の空を飛ぶペンギンだそうです。言われてみれば、なんかそんな感じにみえますね(^-^;
秩父に到着です。友人オススメの有形文化財のなかにあるアフェにてコーヒーを注文しました。
煙草屋さんとのことです。昭和の佇まいですね~!
翌日は、いま話題の築地に行ってまいりました。もうすっかり観光地と化してました(+_+)
観光客でごった返しているので早めの昼食を執ることにして路地裏にある海鮮丼屋?に入りました。メニューに私の好みの具だけが乗った丼があったので迷わず注文です。いやぁ美味しかった~(^-^;
連休を利用した久しぶりの小旅行も終わりです(-_-)阿蘇のやまなみが見えてくると帰ってきた実感が湧いてきます。
日に日に寒くなって年末も近づいてきていますが皆さんお体に気をつけてお過ごしください。それではまた~(^^)/
こんにちは、RPVです。
11月23日に鹿児島県日置市東市来町の江口浜へ2年ぶりに行ってきました。
画像は途中でチェックした9:00ごろの阿久根市の南側に位置する海水浴場です。ここは白い砂浜が続く透明度が高いサーファーにも人気の海水浴場です。
波は腰~腹、風は西北西~北西のサイド~サイドオンで4~5m/sくらいですね。ウィンドするには足りないし、波乗りでは風に流されて中途半端なので江口浜へ移動します。
下の画像は江口浜の展望台からです。波は膝~腰、風は西北西~北西のサイドで8~10m/sくらいですね。到着すると同時にローカルの方達が出廷していきました。
セイルサイズは4.5㎡前後、ボードは80Lくらいですかね。私も5.0㎡85Lで出廷しましたが、すぐに風が落ちてボードを95Lに変えました。年のせいもありボードに浮力があるとかなり楽です(^^;
夕方になって写真を撮ってみました。
コンディションは北北西~北西のガスティ&シフティでいまいちでしたが、結局セイルサイズ5.0㎡、ボードは95Lで結構楽しめました。それにしても皆さん元気いいですね~!ウィンドもバイクと同じで高齢化が進んでいます (^^;
ウィンドは1年半ぶりですので不安まじりでしたが、なんとか乗れてよかったです。でも年のせいもあってか体力と持久力がかなり低下しているのを思い知らされました~!う~ん今日は体のあちこちが痛いです (^^;それではまた~(^^)/
この度、お出かけ用マシンのタイヤを交換しました。
今まではMICHELIN: PILOT POWER 2CTを約6000km使用して
ハンドリングが不安定になってきたので交換を決意しました。
スリップサインも出そうなので換えどきです。
初MICHELINでしたが巷の噂通りに耐摩耗性は良かったです。
で、今回は久し振りにDUNLOP、以前α-13を使ってた事も有り
SPORTMAX α-14で限界グリップを楽しみたいと思います。
皮むきがてら100kmほど走って見ましたが予想以上に寝かせられます。
これはアベレージを上げたときが楽しみです。
9月からは新事業所の開設、立ち上げで思うように走る事が出来ません。
何とか時間を作って走りに行きたいです。
皆さんSafetyRaidで、それでは、また。。。
こんにちは、RPVです。
いやぁ~猛暑が続いておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか?
私どもも暑いさなか、お仕事がんばっております。
というわけで、仕事に追われる中、友人と二人で天草へ釣りに行ってまいりました。
夜釣とはいえ、結構蒸し暑いです。釣り糸をたれていると遠くには花火が上がっていて
釣りをしながらの花火見物もなかなかおつなものでした。
最近は地震以降あまり釣れていないとのことで、期待せずに豆アジ狙いにしました。
ってか私の腕ではせいぜい豆アジ狙いが妥当なんですねー!ところがどっこい奇跡はおきるもので
なんと真鯛がヒットしました。いやぁ~ラッキー!
その後も私の釣った豆アジを餌に友人が泳がせ釣りでヒラメをゲット!
友人は先週もヒラメをゲットしたので今回の獲物は気前よく私に譲ってくれました。ありがとうございます。
いやぁ~、やっぱり自然相手はやってみないとわからないものですね!
それでは皆様お身体に配慮されて、よい夏休みをおすごしください!
7月27日より熊本県立美術館 分館にて開催されている
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展に行って来ました。
いつもは地味な館もアニメキャラで着飾ってます。
開催後、初の土曜日のためコラボキャラのくまモンが
コスプレで出迎えてくれます。老若男女問わず大人気です。
展示物を見て廻る前に時間が掛かる銘切りを注文しました。
当日は坂本薫朗 匠(熊本)と西村直真 匠(佐賀)による実演でした。
銘切りの受付も終わり1Fから見て廻ります。1Fは日本刀の歴史が分かるような展示です。
熊本開催のため同田貫を最初に展示されてます。
平安時代から幕末期までの7振りがあり私個人的には安土桃山時代の刃紋が好きですね。
一口に日本刀と言っても様々な種類があります。
1F、2Fにまたがりヱヴァキャラなどをイメージした作品が多数展示されてます。
そして今回一押しされてるロンギヌスの槍です。
パット見ではよく分からないのですが細部や図面をみるともの凄く手間暇のかかった一品です。
一通り見て廻り、エヴァストアでお買い物。今回の戦利品です。
銃刀法があるので個人所有は難しいかと思いますが、みなさんも一振りいかがですか。
日本刀を含め危険な物には人を引きつける美しさが宿っていると思います。
期間は8月20日までですので。それでは、また。。。
こんにちは、RPVです。最近はバイクネタばっかりだったので今回はちょっと違うネタをご紹介。
先日、出張で関東方面へ出向きました。
ものまね好きな私のために知人が、新宿にあるそっくり館キサラを紹介いただいたので行ってきました。
画像公開の許可(動画はNG)をいただいていますので一部をご紹介します。(なんでも宣伝になるとのことです)
本日の出演者の皆様です。
MCの石川さんです。
安倍晋三首相から公認をいただいているそうです。
あたりまえですが、身振り手振り仕草がかなり研究されています。
声やトークも最高でした。
おっと~!フェンスぎりぎりの打球に対して捕球の体勢にはいりました~!
どうやら捕球できなかったみたいです。悔しさがにじみ出ています。
気をとりなおして
最後はファンとグータッチです!
いやぁ~久しぶりに楽しい時間を過ごせました。
次は「まーな」さんをみてみたいな~!
スズキ ファンRIDE フェスタ 2017inオートポリス
今回の目玉 GSX-R1000。告知のない車輌でラッキーです。
はやる気持ち抑えてお目当ての車輌に向かいます。
さすが新型、電子デバイスがてんこ盛り。使い方が解りません(@_@;)
跨ったときの印象は、まず軽っ!!
ハンドルポジションを含めてかなりコンパクトな印象です。
これは、かなりやる気にさせてくれます。
いよいよコースイン、見せてもらおうか新型の性能とやらを😆!!
あまりペースが上がらず最終ストレートで2速、9000rpm程度でした。
試乗後、振り返ると SSは佇まいに危険な香りがします。
続いてジクサー。
アジアでは当たり前の排気量ですが原二との維持費比較だと厳しいかな。
みなさん、大排気量に行ってあまり人気がないです。
車輌に向かうと、なぜかジクサー先頭の方が代わってくれとお願いされチェンジ。
リッターSSから150ccに乗り換えると玩具みたいです。
これは思ってた以上に走ります。街中や峠の下りでは楽しめそうです。
最後に乗った車輌がGSX-S750 ABS。
2015年試乗したGSX-S1000 ABSと価格、車体スペックが、
ほぼ同じのため、どんな物かな~
感想。必要充分な性能です。一般道では100PS程度あればそれ以上は危険ですね。
これまた最終ストレートで2速、9000rpm程度引っ張ってみました。
昼休憩のときじゃんけん大会。スズキさん太腹、ジャケットも放出。
今回、乗れなかった車輌です。
昼すぎると気温が上がってきて、ヘタレの私は帰路ににつきます。
駐車場に戻ると朝とは景色が一変してます。かなりの台数で埋め尽くされてます。
(順番待ちの列に納得しました)
試乗会は大型2輪免許所有者には天国ですね。
皆さんSafetyRaidで、それでは、また。。。
スズキ ファンRIDE フェスタ 2017
6/18(日)に開催されたオートポリスに行って来ました。
午前9時くらいに会場駐車場に到着しましたが
まだ閑散としてたので、これは乗り放題かなと期待しました。
しかし10時を過ぎたら来場者みるみる増え、あっという間に長蛇の列。
人気車種は凄い人数ですね!!
今回の試乗車は
GSX-S1000 ABS/GSX-S1000F ABS/GSX-S750 ABS
GSX250R/ ジクサー/Vストローム650 ABS
SV650 ABS /隼 /バーグマン200
とホームページ上はなってましたが会場には
なんとGSX-R1000も用意されてます。できれば1000Rが・・・
ちなみに試走コースはレイクサイドコースです。
まずはGSX250Rに乗りました。
コックピット周辺は近年のスズキ250ccクラスでは仕上がりが良いですね。
いよいよコースイン、気持ちが高ぶります。
先導車による走行のため、あまりスピードは出せません。
メインコースと違い路面の補修はまだのようです。
途中、振り返ると後続車が付いてきてません。
先導車のペース配分は大変だね。
続いてバーグマン200。
私は日頃はスクーターで移動してますので原付きからリッターバイクまで
なんでも乗る雑食のライダーです。
コックピットは至って普通ですね。
普段の足として考えてましたので興味が有りました。
車重のわりには、よく走ります。これは購入対象になります。
今回は、ここまで続きは次回にて、それでは、また。。。
こんにちは、RPVです。
昨年に続き5月21日(日)九州 2スト ミーティングに参加してきました。
場所は昨年と同じ熊本の小国にある木魂館です。
10:00AM開催でしたが、9:30くらいに到着。
会場となる駐車場はまだ参加者は少ないです。これから時間の経過のとともに増えてくるでしょう!
木魂館へ近づくと主催者カメラマンが写真撮影をされていて会場でプリントしていただきました。
自分のライディングを撮影して頂く機会はめったにないので貴重な写真となりました。
天気も最高で、この時期バイクで阿蘇方面を走るのは気分爽快です。
この日は所用のため午前中のみの参加でした。
今回は同じバイクに乗る長崎の方と情報交換ができとても有意義でした。
昨年よりも集まったバイクの程度が向上しており、参加者の皆さんも情報交換でよりよいコンディションを維持しているようです。
参加車両の中には新車同然みたいな車両もありました。
画像後方のじゃんけん大会も商品多数でかなり盛り上がってました。
後ろ髪をひかれる感じでお昼前に会場を後にしました。
また来年も参加しようと思います。